伊勢竹原

伊勢竹原

所在地は「三重県一志郡美杉村竹原」。
開業は名松線の「伊勢奥津」延伸と同じ1935年12月5日。
駅の所在地名は「竹原」。
「伊勢」の国名を冠しているのは、先に開業したJR呉線の竹原駅と区別するためであろう。

上り方面「家城駅」まで3.7km、
下り方面「伊勢鎌倉駅」まで4.3kmある。

伊勢竹原駅はJR沿線中、最もダムに近い駅として知られる。
わずか1.5kmのところに「君ヶ野ダム」(きみがのだむ)がある。

2025.3/8更新


駅探検・・・どんな駅?
2024年、開業時からの駅舎が解体され、
シンプルな駅に生まれ変わりました。
レトロな雰囲気の駅前からのアングルから
駅舎が消えてしまいました。
待合室もベンチもないため、
時刻表やお知らせは掲示板タイプになりました。
ホームは一面一線ですが、
貨物ホームと貨物側線の跡があります。。
ホームからかつて駅舎があった方向を見たところ。
駅舎跡はジャリが敷き詰められています。
旧駅舎の裏にあった古い手洗い場と
井戸は残っています。
名松線の各駅で見かける昔ながらの
きっぷ類回収箱とは違い、新しいタイプ。
駅舎がなくなって雨風しのげなくなりましたが、
線路沿いに歩いて2分のところにちどりの里があり、
トイレやベンチが利用できます。
土曜午前には売店も営業します。

沿線みどころ・・・この駅で降りて、ここへ行こう!

2024年に解体された旧駅舎


入場券56. 1.-9 120円区間 56. 1.-9


松阪
--上ノ庄--権現前--伊勢八太--一志--井関--伊勢大井--伊勢川口--関ノ宮--
家城
--伊勢竹原--伊勢鎌倉--伊勢八知--比津--伊勢奥津


戻る